クラス

留学生と交流できる科目

県内企業や自治体等から多彩なゲストを迎え、奈良地域の魅力や、地域社会の抱える問題について学びながら、その解決策を留学生と日本人学生のグループワークのなかで自主的・協同的に発見・検討・提案していく、実践的な授業。授業は基本的に対面・日本語で実施するが、グループワークにおいては、グループメンバーの状況によって他言語を使用することも可。

過去の授業の様子はこちら
学生交流企画の立案・実行を通じて主体性・実行性を身につけるとともに、留学生との交流を通じて奈良や日本をより深く理解し、発信する力を養う。また、様々な国の学生と交流することで、視野を広げ、世界に目を向け、国際理解と国際交流への興味・関心を持つことで、語学力向上や海外留学への契機とする。

英語で日本を学べる科目

明治時代から第二次世界大戦までの主要な日本文学作品を取り上げて概説すると共に、同時代において日本文学がどのように展開したのか、社会的な変化により、文学表現がどのように形作られていったのかを講ずる。
本講義では日本の近代化に焦点をおく。明治維新から現代までの文学作品、評論、新聞記事、漫画、映画等を扱って、時代の文化状況や社会変動のありようを考えていく。日本の現代文化という観点からも近代化について考える。日本の近代化の特徴や現代日本社会の現象に関する知識を深めながら、それに先立つ明治以前の出来事の歴史文化的な背景にも触れる。