第1回 2005年6月29日 |
・近藤 萌美(M1) 書評 藪田 貫『男と女の近世史』(青木書店,1998年) ・伊東 歩(M1) 川原寺−川原寺式軒瓦と美濃の古代寺院− |
第2回 2005年7月27日 |
・山本 祐貴子(M1) 書評 高橋 友子『捨児たちのルネッサンス−15世紀イタリア捨児養育院と都市・農村−』(名古屋大学出版会,2000年) ・斉藤 恵美(M1) <中世>仏教と女性について ・藤原 麻理(M1) 考古学の有用性 |
第3回 2005年10月19日 |
・守田 めぐみ(M1) 人物埴輪と女性 ・齋藤 江梨香(M1) 纏足からみる近代中国の女性解放 |
第4回 2005年11月9日 |
・福岡 亜純(M2) 松平定信の海防構想 ・中川 由莉(M2) 8世紀における僧侶の対外交流とその意義 |
第5回 2005年11月30日 |
・鈴木 裕子(M1) ルネサンス期イタリアのコルティジャーナ ・橘 緑(M1) 神社行幸における母后同輿 ・工藤 紀恵(M1) 女性の観光行動 |
第6回 2005年12月20日 |
・藤里 朋代(M1) 鬼子母神と十羅刹女―妙伝寺蔵鬼子母神十羅刹女像― ・千田 美穂(M1) 普賢十羅刹女像について ・加来 奈奈(M1) 女性がつないだベルギー史 ―マルガレーテ・フォン・エスタライヒを中心に― |
第7回 2006年1月24日 |
・松田 憲子(M1) 日本中世における遊女の実態 ・藤原 理恵(M1) 考古学から見たこけら経と女性 ・土屋 怜(M1) 植木枝盛の「婚姻論」 |