eduroamの利用について
 eduroam(エデュローム)は、国内外の大学等教育研究機関の無線LANを相互に利用できるサービスです。
 情報基盤センター発行のメールアドレスをお持ちのかたは、eduroamに参加している他大学等に訪問した際、手続不要で訪問先の無線LANを利用して持参のPC等からインターネットを利用することができます。
参加機関はこちらの「利用者向け情報」で確認してください。
学外(訪問先機関)で利用する場合
 訪問先によって接続方法は異なります。
 訪問先によって接続方法は異なります。
 必ず事前に訪問先機関のHPなどでeduroam接続方法を確認し、設定してください。
 ログインのためのIDとパスワード
 ログインのためのIDとパスワード
?パスワード = メールのログインに使用しているものと同じ
※教職員等は、@の前の部分が「アルファベット2文字+数字5桁」のIDです。
長期間、パスワード変更していない場合は、うまく接続できないこともあります。
 持参するPC等の環境、訪問先のネットワーク環境によって、接続できない場合もあります。
 持参するPC等の環境、訪問先のネットワーク環境によって、接続できない場合もあります。
学内で利用する場合
   下記「他機関に所属のかたへ」の接続方法を確認してください。
 下記「他機関に所属のかたへ」の接続方法を確認してください。
   ログインのためのIDとパスワードは上記と同じです。
 ログインのためのIDとパスワードは上記と同じです。
   学内のネットワークには接続できません。
 学内のネットワークには接続できません。
他機関に所属のかたへ
 本学でeduroamを利用する際は、下記の接続方法をご確認のうえ、
 奈良女子大学情報基盤センターネットワークの利用心得  を遵守してください。
を遵守してください。
 【 接続方法 】
   本学のeduroam接続向けSSIDは「eduroam」です。
 本学のeduroam接続向けSSIDは「eduroam」です。
   OSごとの詳しい設定方法は、こちらの「利用者の手引」で確認してください。
   ログインのためのIDとパスワードは、所属機関で発行されたものをお使いください。
 ログインのためのIDとパスワードは、所属機関で発行されたものをお使いください。
   無線アクセスポイントの設置場所はこちら
 無線アクセスポイントの設置場所はこちら  をご覧ください。
をご覧ください。
 

