わたくしたちの教育
入学案内
教職員募集


本校の歩み
年間行事
校舎案内
学習時程
学習歌「伸びて行く」
学校へのアクセス
教諭の紹介
学習研究誌
わが校百年の教育
著書の紹介
教科用図書の採択
保健室 
相談室カウンセリング
児童の安全確保
育友会・後援会活動
PTCC活動
同窓会『伸びて行く会』



文科省研究開発学校
学習研究連盟
参観について
資料閲覧について

お問い合わせお問い合わせ


外部リンク
教育システム研究開発センター
「学習研究誌」データベース
「伸びて行く」データベース
奈良女子大学
附属中等学校
附属幼稚園

最終更新:2023年11月28日

新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウィルス感染症の取り扱いについて
 (2023年5月)ご確認ください。
健康観察カード
 毎日の健康観察にご活用ください(印刷してお使いください)。


皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】からのお知らせ
■学習に関するおしらせ
タブレット端末向けのご案内とマニュアル類

■気象警報の発表対応について
気象警報が発表された場合の対応について、こちらからご確認ください。

教職員の公募を行っています
職員の公募を行っています。詳しくは教職員募集からどうぞ(11月28日更新)。

研究開発学校
皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】が、文部科学省より令和4〜7年度研究開発学校として指定されました。

―研究開発課題―
『様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓く子どもを育成するため、自らの生活を語り発表する「かがやく時間」を新設し、力強く自分の考えを伝えようとできる言語能力を育成する教育課程を研究開発する。』

令和4年度研究開発実施計画書
平成30年度計画書ほか過去の報告等はこちらから


■発行図書のご案内

【著書】

「令和の日本型学校教育」を体現する学校

2023年2月発行

著書の紹介はこちらから。
             
      【「学習研究」誌】

 画像をクリックで、最新号の目次をご覧いただけます。

 バックナンバーは、左のリンク{学校紹介→学習研究誌}よりご覧ください。

最新号:10月号(508号)
   
             
    著書の購入、「学習研究」誌の購読お申込みは
こちらのフォームからどうぞ 。
 
   


■令和5年度 次世代教育授業セミナー
 個別最適な学びと協働的な学びを往還させる授業をめざして
 期日 令和5年7月22日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和5年度 学習研究集会
 新しい時代を生き抜く子どもを育む学校
〜個の学びを生かす「奈良の学習法」〜
 期日 令和5年6月10日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和4年度 学習研究発表会
 新しい時代を生き抜く子どもを育む学校
 〜個の学びを生かす「奈良の学習法」〜
 (研究開発学校公開研究会を兼ねる(2日目))
 期日 令和5年2月10日(金)・11日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和4年度 次世代教育授業セミナー
 個別最適な学びと協働的な学びを往還させる授業をめざして
 期日 令和4年11月5日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和4年度 学習研究集会
 新しい時代を生き抜く子どもを育む学校
  〜個の学びを生かす「奈良の学習法」〜
 期日 令和4年6月11日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和3年度 オンライン学習研究発表会
 自律的に学ぶ子どもを育てる「奈良の学習法」
 〜一人ひとりの探究を生かす学び合い〜
 期日 令和4年2月11日(金・祝)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和3年度 On-line次世代教育授業セミナー
 個別最適な学びと協働的な学びを往還させる授業をめざして
 期日 令和3年7月31日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和3年度 On-line学習研究集会
 自律的に学ぶ子どもを育てる「奈良の学習法」
 〜一人ひとりの探究を生かす学び合い〜
 期日 令和3年6月12日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和2年度 On-line学習研究発表会
 学習能力を育てる「奈良の学習法」
 〜個と共同の学びの文脈で学習能力を育てる〜
 期日 令和3年2月13日(土)

 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。


■令和2年度 On-line次世代教育授業セミナー
 主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業づくり
 期日 令和2年10月3日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】(on-line)
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

■令和元年度 学習研究発表会
 個の学習能力を育てる「奈良の学習法」
 〜単元の本質を見極めて、個の学び・共同の学びをつくる〜
 期日 令和2年2月7日(金)・8日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】
 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。


■生活科・総合的学習授業研究会第45回研修会
 期日 令和元年7月20日(土)
 会場 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】
 ご参加いただき、ありがとうございました。


不審者情報
 子どもたちが安全に登下校できるように、附小の通学路と奈良市内の不審者情報をお知らせします。各家庭でのお子様の安全確保に役立てていただきたいと思います。
 不審者情報へは、上のロゴをクリックしてください。

★「いかのおすし」
   【いか】ない
   【の】らない
   【お】おごえでさけぶ
   【す】ぐにげる
   【し】らせる
★「知らない人について行かない」

 これらに気を付けましょう。
 ご家庭でも今一度確認お願いします。
交通安全について
交通ルールを守り、安全に気をつけて登下校しましょう。
保護者の皆様へ
こうつうあんぜんきょうしつ(もうすぐ1ねんせい)
安全教室「命を守るお話」(新小学1年生編)
いのちをまもるおやくそくをおべんきょうしよう。
ぴかぴかの1ねんせいのみんなへ
(奈良県警察の動画です)
 ※奈良県警のfacebook・YouTubeチャンネルはこちらから

不安やなやみがあったら、話してみよう。
新年度に向けて、身の回りのことに不安を感じたり悩んだりすることがあるかもしれません。そんなときは、だれかにお話ししてみましょう。
小学生のみなさんへ
保護者や学校関係者等のみなさまへ
子どものSOSの相談窓口
児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージより


学校行事・学校のできごと

▼11月27日(月)
愛知教育大学教職大学院の学生(4名)、東海学園大学の学生(3名)と先生、尼崎市立名和小学校(7名)、一宮市立丹陽小学校一宮市立宮西小学校高槻市立芥川小学校(3名)の先生が学習参観に来られました。

▼11月24日(金)
栃木県小山市立萱橋小学校、小山市立小山中学校、小山市立小山城東小学校、小山市立寒川小学校、北海道厚真町立上厚真小学校の先生が学習参観に来られました。

▼11月21日(火)
ロートフィールド奈良(鴻ノ池陸上競技場)で歩走納会を行いました。好天に恵まれ、練習の成果を出してしっかり走り切れました。


▼11月18日(土)
PTCC全体行事がありました。今年度は「いきる」をメインテーマとして、各学年毎に保護者の方々がご自分の得意分野や関心事を生かした企画を作ってくださいました。



▼11月16日(木)
愛媛大学の学生(3名)と先生、山形大学大学院の学生(7名)、宮澤悠維教育研究所の先生方(16名)が学習参観に来られました。

▼11月10日(金)
江南市立の小・中学校の先生方(12名)と春日井市立出川小学校の先生方(2名)が学習参観に来られました。

▼11月9日(木)
春日井市立白山小学校の先生が学習参観に来られました。

▼11月8日(水)
芸術鑑賞会を行いました。奈良教育大学ウインドアンサンブルの皆さんによる演奏と、鈴木啓資先生のピアノ、吉田悠人先生のクラリネットを観賞しました。また吹奏楽に使用される楽器を体験させてもらいました。子どもたちは初めて触れる楽器に最初は恐る恐るでしたが、音が出ると嬉しそうな表情を見せていました。



▼11月7日(火)
本校児童の保護者を対象とした、育友会主催の教養講座がありました。「母のための運動ケア講座〜動いて笑って話して健康に〜」と題して、奈良教育大学の寅嶋静香先生からお話を伺い、参加者が実際にストレッチなどを体験しました。


▼11月7日(火)
信州大学の学生が学習参観に来られました(9日まで)。

▼11月6日(月)
創価大学教職大学院の学生(9名)と教職員の方(3名)(7日まで)、池田市立池田小学校の先生(3名)が学習参観に来られました。

▼11月2日(水)
文教大学の学生(31名)と先生、島根県安来市立布部小学校の先生(2名)、松江教育事務所の先生が学習参観に来られました。

▼11月1日(火)
文教大学の学生(33名)と先生(2名)、立教大学の先生が学習参観に来られました。

▼10月31日(火)
佛教大学の学生(2名)と先生が学習参観に来られました。

▼10月30日(月)
学習時間中に不審者が校内に侵入したとういう想定で防犯避難訓練を行いました。また奈良西警察署の方から、「いかのおすし一人前」の確認やインターネットの使い方についてお話をしていただきました。


▼10月26日(木)
大妻女子大学の先生が学習参観に来られました。

▼10月25日(水)
枚方市立枚方中学校の先生方(9名)が学習参観に来られました。

▼10月23日(月)
福島県郡山市の先生方(3名)が研修に来られました(27日まで)。
大妻女子大学の学生が学習参観に来られました(27日まで)。

▼10月21日(土)
令和6年度入学適性検査を行いました。

▼10月14日(土)
秋の大運動会を行いました。雲の多い天気で雨の心配もあり、午前中のみの開催となりましたが、こどもたちそれぞれがこれまでの練習の成果を出し切ることのできた、よい会になりました。




▼10月13日(金)
兵庫教育大学の先生が学習参観に来られました。

▼10月10日(火)
豊中市立南桜塚小学校の先生方(2名)、園田学園女子大学の先生と尼崎市立潮小学校の先生方(7名)、尼崎市立小園小学校尼崎市立立花南小学校神戸大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】尼崎市立上坂部小学校尼崎市立名和小学校の先生、東京学芸大学教職大学院の学生が学習参観に来られました。

▼10月6日(金)
中央大学の先生とケルン大学の先生、名古屋市教育委員会の先生方(2名)と名古屋市立日比野中学校名古屋市立枇杷島小学校名古屋市立栄小学校の先生が学習参観に来られました。

▼10月3日(火)
鹿児島市立長田中学校の先生方(2名)が学習参観に来られました。

▼10月2日(月)
和歌山市立雑賀小学校の先生方(14名)が学習参観に来られました。

▼9月26日(火)
大妻女子大学の学生が学習参観に来られました。

▼9月25日(月)
東近江市立能登川南小学校の先生が学習参観に来られました。

▼9月22日(金)
岡崎女子大学の学生(6名)と先生、千葉大学の学生(9名)と先生が学習参観に来られました。

▼9月20日(水)
名古屋市教育センターの先生が学習参観に来られました。
奈良女子大学の学生の栄養教育実習が始まりました(25日まで)。

▼9月16日(土)
環境整備活動土曜参観を行いました。子ども達と保護者が一緒に校庭の草抜きなどをした後、学習の様子をみていただきました。環境整備活動は天候を考慮して時間を短縮して行いましたが、校庭がすっきりきれいになりました。ありがとうございました。


▼9月15日(金)
福岡県糟屋区小学校長会の先生方(21名)が学習参観に来られました。

▼9月9日(土)
令和6年度入学希望者を対象とした教育方針説明会(第2回)および施設見学会を行いました。多数のご参加をいただきありがとうございました。入学願書の受付について、詳しくは入学案内をご覧ください。

▼9月7日(木)
名古屋市立名東小学校の先生が学習参観に来られました。

▼9月1日(金)
夏休み明けの全校集会を行いました。各学級の代表が、夏休みのふりかえりとこれからのめあてを発表しました。厳しい残暑が続いていますが、生活のリズムをしっかり整えながら学習に励みましょう。


▼8月18日(金)
芦屋大学の先生が史料閲覧に来られました。

▼7月22日(土)
令和5年度次世代教育セミナーを行いました(ハイブリッド方式)。2年星組・4年月組の公開学習と協議会、「個別最適な学びと協働的な学びを往還させる授業をめざして」 をテーマとしてシンポジウムを行いました。シンポジウムでは寅嶋静香先生(奈良教育大学特任准教授) 、永末大輔先生(千葉大学教育学部皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】教諭)、富山正人先生(東京学芸大学附属小金井小学校教諭)、田村学先生(國學院大學教授・前文部科学省視学官) 、齋藤博伸先生(文部科学省教科調査官)にお話を頂きました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。


▼7月18日(火)〜20日(木)
5・6年生が臨海合宿を行いました。行く先は和歌山県白浜町です。
日程後半に雨天が予報されたため、6年生の遠泳は予定を繰り上げ2日目午前に行いましたが、しっかりと泳ぐことができました。


▼7月14日(金)
夏休み前の全校集会を行いました。各学級の代表が、7月までのふりかえりと夏休みのめあてを発表しました。長いお休みが始まりますが、交通ルールを守る、子どもだけで水ぎわに行かないなど、生活のしかたを考えながら楽しく過ごしましょう。


▼7月11日(火)
山形県天童市教育委員会の先生方(5名)が学習参観に来られました。
令和6年度入学希望者を対象とした教育方針説明会(第1回)および学習見学会を行いました。多数のご参加をいただきありがとうございました。第2回は9月9日(土)に行います。詳しくは入学案内をご覧ください。

▼7月7日(金)
畿央大学の学生(3名)と先生が学習参観に来られました。

▼7月4日(火)
本校児童の保護者を対象とした、育友会主催教養講座がありました。本校教諭が子どもの教育についてお話しました。

▼6月30日(金)
兵庫教育大学教職大学院の学生(4名)が学習参観に来られました。

▼6月22日(木)
松阪市立教育委員会の先生、松阪市立てい水小学校(2名※)、西黒部小学校(2名)、東黒部小学校(2名)、機殿小学校(2名)、朝見小学校(2名)、漕代小学校(2名)の先生方が学習参観に来られました。(※てい…手へんに帝)

▼6月19日(月)
プール開きをしました。プールサイドからのライブ配信で、実行委員や先生のお話とプール学習での注意点を聞いたあと、各学級でめあてなどを確認しました。楽しく安全なプール学習を心がけましょう。


▼6月10日(土)
学習研究集会を行いました。たくさんの方々に本校の学習の様子を見ていただきました。




奈良女子大学の学生の教育実習Tが始まりました(22日まで)。

▼6月9日(金)
芦屋大学の先生と学生(5名)が学習参観に来られました。

▼6月7日(水)
名古屋市教育委員会の先生方(3名)、名古屋市立愛知小学校名古屋市立五反田小学校名古屋市立如意小学校名古屋市立稲永小学校名古屋市立北陵中学校の先生が学習参観に来られました。

▼6月6日(火)
千葉大学の先生方(4名)が学習参観に来られました。

▼6月5日(月)
高槻市立芥川小学校の先生方(3名)が学習参観に来られました。

▼5月30日(火)
園田学園女子大学の先生、尼崎市立小園小学校の先生方(2名)、尼崎市立潮小学校の先生が学習参観に来られました。

▼5月22日(月)
大東市立四条小学校の先生方(5名)、京都府南丹教育局の先生方(6名)、長岡京市立長岡第八小学校の先生方(6名)が学習参観に来られました。

▼5月16日(火)
京都府南丹教育局の先生方(4名)が学習参観に来られました。

▼5月13日(土)
保護者参観学級育友会を行いました。新学年になってから約一か月、学習の様子を保護者の方々にみていただきました。


▼5月8日(月)
避難訓練Tを行いました。学習時間中に地震が発生、用務員室から出火という状況を想定して、地震の時の身の守り方と避難経路を確認しました。


▼4月29日(土)
春の運動会を行いました。爽やかな青空のもと、学年リレーや大玉運びを力いっぱい楽しみました。





▼4月25日(火)
名古屋市教育委員会の先生方(6名)が学習参観に来られました。

▼4月12日(火)
令和5年度入園・入学式を行いました。保護者と教職員、5・6年生に見守られながら、新しいお友達が入学しました。





▼4月10日(月)
着任式始業式を行いました。新しい学年、新しい学級でも楽しく学習を深めていきましょう。


▼4月3日(月)
校内のソメイヨシノは散り始めていますが、続いてヤエザクラが咲き始めました。チューリップや菜の花も見ごろを迎えました。




 2022年度 学校行事

Copyright (C) 2009-2021 奈良女子大学皇冠比分网_篮球比分直播-【|体育|游戏】 HPの無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2009-2021 .The Elementary School Attached to Nara Women's University All Rights Reserved.