新着情報

情報系学部に3年次編入を考えている
みなさまへ

奈良女子大学で情報を専門に学べる生活情報通信科学コースでは
☆3年次編入学の定員が従来の若干名(例年1?2名程度)から8名に大幅に増員されました
教員数?研究室数も令和6年度に5→10に増加し、より幅広い分野を専門的に学べます

高専からの編入希望者には推薦選抜により筆記試験を免除することが可能です

本ページでは編入に関する情報や編入試験の最新情報を発信していきます

3-4月には入試説明会(オンライン)を開催します

編入試験情報

入試日程

生活環境学部の令和7年度第3年次編入学試験日程は以下の通りです。

日程
Web登録期間令和7年5月12日(月)10:00~5月21日(水)23:59
出願期間令和7年5月19日(月)~5月22日(木)
試験日令和7年6月7日(土)
合格発表日令和7年6月17日(火)

入試日程の詳細は以下をご覧ください。

入試?入学情報 年間入試日程(学部)

選抜科目

区分?科目 配点 採点?評価基準
一般入試 筆記試験 小論文※1 (英語を含む) 200点 専門分野の勉学?研究に必要な基礎知識,理解力,科学的思考力,創造性,文章表現力などを判定します。
口述試験 100点 専門分野における適性や明確な目的意識を持っているかなどを総合的に評価します。
推薦入試 筆記試験
又は
調査書?志望理由書 ※2
小論文※1 (英語を含む) 200点 専門分野の勉学?研究に必要な基礎知識,理解力,科学的思考力,創造性,文章表現力などを判定します。
調査書? 志望理由書
口述試験 100点 専門分野における適性や明確な目的意識を持っているかなどを総合的に評価します。

※1小論文(英語を含む)の試験では紙の一般的な語学用英語辞書の使用を認めます。電子辞書等,辞書機能を有する電子機器の使用は認めません。
※2出願時に筆記試験受験希望の有無を選択し,筆記試験の受験を希望した場合,筆記試験の成績と調査書?志望理由書の評価のいずれか優位なものを入試成績とし13:00~口述試験実施予定とします。筆記試験受験希望しない場合,調査書?志望理由書の評価を入試成績とし9:00~口述試験実施予定とします。

詳しくは以下をご参照ください

令和8年度第3年次編入学 生活環境学部の出願書類?選抜方法の変更について(予告)

よくある質問と回答(Q&A)

編入試験に関して

Q1: 編入試験の具体的な内容や出題傾向を教えてください。

A: 筆記試験では情報科学に関わる題材についての論述問題が出題されます。詳細な出題傾向は過去問題を参考にしてください。令和8年度編入学試験からは英語を含む内容となります。

Q2: 過去問はどこで入手できますか?

A: 編入試験の過去問題は https://www.nara-wu.ac.jp/nyusi/kakomon2.html で公開しています。

カリキュラムに関して

Q1: 編入生は1年生や2年生からの学生と同じ授業を受けるのでしょうか?

A: 編入に伴う単位読み替えで対応できなかった科目に関しては、1回生や2回生と同じ授業を受けていただきます。

Q2: 編入後に取得する必要がある単位数を教えてください。

A: 単位読み替えの最大62単位です。卒業に必要な単位数は124単位です。

学費?奨学金に関する質問

Q1: 編入生でも利用できる奨学金はありますか?

A: 日本奨学支援機構の奨学金や民間の奨学金の申請が可能です。

Q2: 学費の支払い方法や分割払いは可能ですか?

A: 支払いは前期と後期の2度、口座引き落としとなります。分割払いはありません。

編入後のサポートについて

Q1: 編入生向けのオリエンテーションはありますか?

A: 入学式前日に、新入生の交流目的のエントランスイブというイベントがあり、編入生の枠も設けられています。

Q2: 編入生が学内に馴染むためのサポート体制はありますか?

A: 学生主体の編入生支援委員会という団体が、様々なイベントを通して学内に馴染むためのサポートを行っています。

キャリア支援について

Q1: 就職活動で編入生が不利になることはありますか?

A: 特に不利になることはありません。

Q2: インターンシップの機会はありますか?

A: 長期休業期間に参加することは可能です。ただし、長期休業期間に集中講義が予定されることもあるため、確認をお願いします。

学生生活について

Q1: サークルや部活動に途中から参加することはできますか?

A: 基本的にどのサークルも部活動も途中からの参加を歓迎しています。

Q2: 学内でアルバイトを探す方法はありますか?

A: 奈良女子大学アルバイト検索システムをご活用ください。学生会館の掲示板に張り出されることもあります。

問い合わせ先

★ご質問は、
e-mail: staff[@]lics.nara-wu.ac.jp まで([]は除去)★

生活情報通信科学コース

奈良女子大学生活情報通信科学コースでは、生活者の視点を重視
しつつ情報通信技術を習得し、高度情報化社会において人々の生
活を豊かにすることができる人材を育成しています。
奈良女子大学で唯一の情報の教育研究を専門とするコースであり、
「 大学?高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向け
た機能強化に係る支援)」に採択されました。これにより、学べる
分野の幅が広がり、学生数も教員数も増員?拡充されていきます。
事業概要と増員?拡充内容の詳細はこちら

奈良女子大学

奈良女子大学は近鉄奈良駅から徒歩5分の、国立女子大学です。
駅から近いのはもちろん、大学の周りが商店街になっており、
カフェや雑貨店などいろいろなお店があります。
学内には、全国的に学生満足度の高い学食やカフェがあり、
緑あふれる自然豊かなキャンパスです。
さまざまな学部が設置されているため、専門外の授業や教養の
授業も充実しています。
ぜひ奈良女子大学で充実した大学生活を送りましょう!

▲Return to Top