|
奈良女子大学 <桜井市・奈良女子大学連携 公開講座>
|
新元号「令和」は、『萬葉集』の巻五の梅花歌の序からとられました。その漢文で書かれた序と大伴旅人をはじめとする官人達が詠んだ梅花歌について、わかりやすく解説します。
|
「新元号「令和」から知る『萬葉集』 」
|

|
・開講日時 12月1日(日) 14時30分〜16時00分
(開場 14時00分〜)
・場 所 桜井市まほろばセンター 2階多目的ホール
(桜井駅前「エルト桜井内」)
・講 師 奥村 和美
(サハケレアネキヨヘ_タコヌアネキヨヨアイ・-。セ|フ衲|モホマキ。ソ言語文化学科 教授)
・定 員 100名
・資料準備の都合上、事前のお申し込みにご協力ください。
お席に余裕がある場合、当日参加も受付いたします。
・受講料は不要です。
|
↑ポスターをクリックしていただくとウィンドウサイズに拡大表示されます。
このとき、ポスター右下部にカーソルを移動させると拡大表示アイコンが現れますので、
こちらをクリックしていただきますとポスター文字を鮮明に見ていただくことができます。
|
<お申込み>
電話・FAX・E−mail いずれかで「講座名、氏名、連絡先」を明記の上、お申込みください。
奈良女子大学社会連携センター
・TEL 0742-20-3734(土日祝日を除く10時から17時まで)
・FAX 0742-20-3958
・E-mail kouza@jimu.nara-wu.ac.jp
|