|
シンポジウム
|
シンポジウム「工学の未来−問題を解く工学から問題を作る工学へ−」
|
A社とB社の電卓は同じ答えを出しました。A社とB社の将棋ソフトは違う手を指しました。エンジニアになるための素質が
「間違いがないことが好き」から「新たなものを生み出すことが好き」へと変化しました。あなたはどのタイプですか?
|

|
・日 時 2019年8月31日(土)
13:30〜17:00 (開場 13:00〜)
・場 所 奈良女子大学 記念館2階講堂
・定 員 100名
・申込フォーム(要事前申込)
・参加費無料、無料託児あり(要事前申込、託児申込締切2019年8月19日)
|
↑ポスターをクリックしていただくとウィンドウサイズに拡大表示されます。
このとき、ポスター右下部にカーソルを移動させると拡大表示アイコンが現れますので、
こちらをクリックしていただきますとポスター文字を鮮明に見ていただくことができます。
|
<プログラム>
13:30〜13:40 開会挨拶
13:40〜14:25 講演
「工学教育とリベラルアーツ」 榊 裕之氏(豊田工業大学 学長)
14:25〜15:10 講演
「工学教育における質保証」 尾家 祐二氏(九州工業大学 学長)
15:10〜15:25 休憩
15:25〜16:25 鼎談
榊学長、尾家学長、今岡学長
16:25〜16:55 質疑応答
16:55〜17:00 閉会挨拶
|
<無料託児(要事前申込)>
無料の託児(対象:生後3ヶ月〜小学校6年生)もご用意しております。
申込締め切り:2019年8月19日(月)
上記申込フォームより、託児希望欄にチェックをしてください。
受付完了メールとは別にスタッフより託児の詳細についてメールをお送りいたします。
(パソコンからの配信となりますので、受信に関して制限のある方はご注意ください。)
内容をよくご確認の上、その際にお送りする書類に必要事項を記入してご返信ください。
もし、シンポジウム受付完了メールを受け取ってからしばらくしても
託児申込に関するメールが届かない場合は、お問い合わせください。
なお、託児は先着順となり、定員になり次第受付を締め切ります。
協力:ダイバーシティ研究環境支援本部
|
<お問合せ>
奈良女子大学 社会連携センター
・TEL 0742-20-3734(土日祝日を除く 10:00〜17:00 まで)
・FAX 0742-20-3958
・E-mail kouza@jimu.nara-wu.ac.jp
|
<後援>
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
国立大学法人 奈良教育大学
|