| 
               連携自治体である下市町の広橋会館をお借りし、広橋地区の住民の方をお
呼びして、下市町をフィールドに、地域コミュニティの課題解決に向けた実践的な提案をする授業「コミュニティ・アクション」の成果報告が行われました。授業担当者の水垣源太郎サハケレアネキヨヘ_タコヌアネキヨヨアイ・-。セ|フ衲|モホマキ。ソ教授、佐藤克成生活環境学部講師による謝辞や概要説明の後に、学生4グループによる発表が行われました。発表後は、住民の方々との意見交換も行いました。 
 学生の発表内容は下記の通りです。 
 ・チームJJT「最新の動画ツール(ドローン)の活用法」 
   ドローンを活用した住民同士の状況確認と災害時等への展開を踏まえた共助システム構築 
 ・チームごんたくん「ごんたくんYou Tuber計画」 
   動画共有サイトを活用した地域の特産品(バナメイエビ養殖)の紹介動画の作成 
 ・チームNature「全方位カメラを用いた観光プロモーション」 
   全方位カメラを活用した星空バーチャルリアリティ体験コンテンツの作成 
 ・チーム佐藤研「伝統工芸とVRによる親和化」 
   地域の伝統工芸とバーチャルリアリティによる親和化と紹介コンテンツの作成
 
  
           |