 |
奈良女子大学 <奈良県下市町・奈良女子大学連携 公開講座>
|
「遠くの人が近くなる?新しいコミュニケーションを考える」
|

|
・開講日時 2017年 7月15日(土)
10:30―12:00
・講 師 佐藤 克成 (生活環境学部 講師)
水垣源太郎 (サハケレアネキヨヘ_タコヌアネキヨヨアイ・-。セ|フ衲|モホマキ。ソ 教授)
・場 所 下市町農村環境改善センター
(奈良県吉野郡下市町大字下市1620)
・定 員 30名(先着)
・申込締切 7月14日(金) 17:00
|
<プログラム>
10:30〜 開会のあいさつ
10:35〜 ◆人と人を繋ぐ技術 佐藤克成(生活環境学部 講師)
電話の発明により、人は遠くの人と言葉を交わせるようになりました。近年、電話は
テレビ電話へと進歩し、互いの顔や姿を見ながらのコミュニケーションが可能になり
ました。そして近い将来、ロボット技術を応用して、人の身体を遠隔地に再現するこ
とが実現されようとしています。身体が再現されることで、互いの存在をより確かに
感じ、あたかも実際に直面しているかのような感覚でのコミュニケーションが可能に
なります。
本講座では、身体を伴う遠隔コミュニケーションを実現する技術とその意義を紹介し
ます。そして遠隔就労など、そうした技術がもたらす新しい生活の可能性を考えます。
11:25〜 休憩
11:30〜 ◆集落点検の新たな展開
水垣源太郎(サハケレアネキヨヘ_タコヌアネキヨヨアイ・-。セ|フ衲|モホマキ。ソ 教授)・「コミュニティ・リサーチ」授業履修学生
11:55〜 閉会挨拶
|
<お問い合せ・お申込み>
奈良県下市町役場 地域づくり推進課
・TEL 0747-52-0001 (IP)0747-68-9070 (平日 9:00〜17:00)
|